バンクーバーパブリックライブラリー(Vancouver Pablic Library)略して【VPL】。
本を借りることだけではなくいろんなことができるって知ってました?
そして図書館のWiFiはとても強力で安定してます。
いつもお世話になっております(*ノωノ)
WiFi、パソコン利用時には
・図書館利用カードの裏面バーコード下の番号
・PINナンバー(登録時のケータイ番号下4桁)
を入力する必要があります。
図書館利用カードの作成方法はこの記事の最後にあります(・ω・)ノ!
※注意!!※
図書館は誰でも来れるので、入口にセキュリティーの人がいますが、怪しい人も入ってきます。
トイレなどに行く際は荷物を持っていく
背もたれに荷物を置かず目の届く範囲に置く
などして盗難には十分に気を付けてください!!
日本の本が読める!

一度に借りることのできる本やDVDは50点まで!eBookseやAudioは15点まで借りることができます。
しかし、ものによっては借りれる限度が違ったりするので、借りるときには少し気を付けたほうがいいかも。
返却の期限は、借りたときにレシートに記載があるのでその日までに返しましょう。
VPL内を散策していると、Japanese Bookコーナーに出くわしました!
ファッション雑誌や料理本、小説もいっぱい!
日本の本ではないですが、英語で書かれた日本の漫画があるので、それを勉強がてら読むのもありですよ♪
そして、クラシファイドの【売ります買います系】で探している方も多いのではないでしょうか。。
英語教材!!
IELTS、TOEFL、大きい図書館ならTOEICもあります。
私の個人的な意見としては、日本語の英語教材で勉強したほうが効率がいい気がします。でも、テストに向けての問題集などはここで大いに活用したほうがいいと思います!
そして行き詰った時は。。。Tutorという手もありです。

LinkedIn Learningを活用!
図書館利用カードを作成すると、デジタルライブラリーと呼ばれるオンラインリソースが閲覧できます。1000以上のオンラインブック、オーディオ、雑誌などを自宅でも見ることができるんです!
オンラインリソースはこちらから!
それよりも推したいツールは!!!!
LinnkedIn Learning(リンクトインラーニング)
オンラインエデュケーションデータベースと呼ばれるこの機能は、その名の通りオンラインで様々な16,000以上のコースが受講できるんです。
LinkedInのアカウントを持っていなくても、VPLの図書館カードを持っていれば無料で!誰でも!使うことができるのです!
その分野は
Webデザイン
ビジネス/マーケティング
ソフトウェアディベロップメント
フォトグラフィー
動画/音楽編集
3Dアニメーション
グラフィックデザイン など様々!
リスニングの勉強にもなるので、興味のある分野を受講してみてはいかがでしょうか♪
英語と新しい能力をGetできるチャンス!
前はLynda.comという名前だったのですが、2015年にLinkedInに買収され、現在はLinkedInがVPNのオンラインコースを持っているみたいです。
ワークショップやイベントが充実!

イラストレーターというツールを使ってレジュメを作成したり、パソコンの使い方やキャリア等のワークショップがあったり、英語のスピーキングクラスでカナダの文化を学びながら友達を作ろう!といったELSクラスや、映画の上映や読書感想文でのディベートなどのイベント、などを無料で受けることができます!
◆ESL(Meetup):検索はこちらから
◆ワークショップ:検索はこちらから
◆イベント:検索はこちらから

パソコン利用、印刷が可能!
図書館にはほとんどどの階にも勉強机やパソコンが設置されています。
意外と騒がしい環境のほうが集中できる時ってありますよね?
騒がしいといってもめちゃめちゃうるさいというわけではないので勉強には図書館がピッタリかも!
また、パソコンを使用してレジュメを作成した場合、印刷も図書館ですることが可能です!
私たちになじみのあるA4はレターサイズが一番近いです。
白黒印刷は20¢、カラー印刷は75¢です。
使い方も難しくはないですが、わからなかったら近くに図書館の係員がいるので使い方を聞きましょう。
これも英語の勉強の一環!
9階はテラスガーデン!

これも立派な活用法!バンクーバーパブリックライブラリーセントラルの9階に行ったことがありますか?
広々としたガーデンからはダウンタウンが望めます!
息抜きにも最適!
そして8、9階は現代的な造りになっていて、白を基調とされています。ここで勉強している人もたくさんいますよ(^^)/
勝手なイメージですが、海外の大学生になった気分を味わえます。笑
息抜きに日本の本や漫画を2階で手に入れてここで読むのもいいかもしれません!

図書利用カードの作成
図書館に入るだけでは特に何も必要ないのですが、
- 本を借りる
- パソコンを利用する
- WiFiを使う
などといった時に図書館利用カードが必要です!
有効期限は特にないので、更新なしでずっと使えます。
図書館利用カードは下記のどれか1つで作成が可能です。
- BC 州免許証(B.C. Driver's licence)
- BC サービス・カード(BC Services Card)
(ワーホリですぐに取得している人はいないかも) - BCID
BC州発行の身分証明証 (ワーホリも作成可能)
上の書類を持っていない場合は、2つの身分証明書類が必要です。
List 1: Government-issued identification by Government of Canada or other province/territory, for example:
- パスポート
- 免許証(英語に翻訳されているもの)
- 保険証(英語に翻訳されているもの)
- 出生証明書
- 6か月以上のワークパーミットがあるビザ
など、
List 2: Proof of residential address:
- 賃貸の同意書(要オフィシャルサイン)
- 銀行の契約書類、個人の小切手
- 公共料金のレシート(1か月以内)
- ホテルのレシート (1か月以内)
など、
この2つのリストから1つずつ書類が必要です。
私は図書館利用カードを作成したときにBCIDも持っていなかったので、パスポートと銀行の契約書類で作成しました。

6か月以内の短期の場合は、
【Free Internet Access card 】
WiFiとパソコンが利用可能
必要なものは身分証明証(パスポートなど)+現住所がわかるもの
※発効後1年間有効
【Visitor card 】
90日/$30で購入が可能。1回に10アイテムを借りることができる。
必要なもの身分証明証2つ、1つに住所の記載があるもの。
を発行することができます。
まとめ
図書館の入り口にはカフェやPizza、ステイショナリーなどがあり、勉強で疲れた時にはリフレッシュとしていくのもいいですね^^
ちなみにここにあるタピオカドリンクは他のタピオカ店よりタピオカが多い(気がする)。
図書館主催のELSもこの入り口のスペースでやっていることもあるので、学生がよくディスカッションをしながら勉強をしています。
来たばかりの人は、自分の居心地がいい場所を求めて図書館内を散策してみてはいかがでしょう(・ω・)ノ!
コメント