日本から海外、海外から日本への送金について紹介!
今回のメインは、海外から日本へ送金を考えている人向けです!
でもちょこっとだけ日本から海外へ送金したときのことを書いているので、ぜひ見ていってください^^
- アカウントを無料で作りたい
- アカウント維持費なんてかけたくない
- 送金手数料が安いところがいい
- 送金完了まで時間をかけたくない
- アカウントをすぐ作って送金したい!
このうち1つでも当てはまった方は、このトランスファーワイズがおすすめです(・ω・)ノ!
KVB Kunlun(日本→海外)
海外送金ってどの会社がいいのか、銀行でやるべきか、どこかいいところはないか、、
日本 → ニュージーランド
日本 → オーストラリア
への海外送金はKVB Kunlunという会社を利用していました。
というのも、
日本にいて、まだ海外に口座がなかったため。
初めてKVBを利用したのは2015年。

詐欺だったらどうしよう、、結構大きい金額送金するしな、、
と思っていたのですが全然大丈夫でした。笑
お金に関すること、そして大金。
ましてや異国の地!!!
すごくドキドキしながら手続きを完了させましたが、ニュージーランドに着いて現地オフィスに行くと、オフィスのセキュリティーもしっかりしてるし、日本人スタッフもいたし、とても安心しました。
こちらの会社の最大のメリットは、
送金したお金を会社で保管
してくれる、ということです。
送金したお金を現地で受け取る方法は
- 現金で受け取り
- 口座開設後、送金
が選べます。
TransferWise(海外→日本)
しかし、今回私が紹介したいのは、こちら!!!
(ネットショッピングみたいですが笑)
という送金サービスです。
これは海外から日本へ送金する時にもとても使えると思います。

ワーホリ終了後、銀行にあるお金をどうしようか、、

大金を持って移動するのは怖い、
という方はこちらをぜひおすすめします!!
このTransferWiseは、送金元・送金先の国に口座を持っていることが前提ですが、それさえクリアすればオンライン完結でとても便利、レートがいい、そして手数料が安い!!です!!

海外から日本への送金であれば、カナダにも日本にも口座があると思うので問題なく使用できるはず!!
実際に、私もTransferWiseでカナダから日本へ送金してみましたが、何の問題もありませんでした。
ということで!まずはアカウントの作成から解説していきます!

日本からではなく、
海外からのアカウント開設の紹介です。
アカウント作成
TransferWiseのWebページ、試算表のところからアカウントを作成することができます。
(なぜか英語表記になったのでそのまま英語で続行します。)
ちなみに、受取を日本円にしたい場合、
右側の下三角を押して【JPY】
と入力すると探さずに日本円に変更できます。
口座開設

右上の口座を開設する もしくは 緑の送金をするというボタンを押すと、アカウント作成に移ります。
個人を選ぶ

個人を選択し、メールアドレスと、パスワードの設定をします。
送金を選ぶ

金額と送金先の国を選ぶ

そうこうしている間に、登録メールアドレスに確認メールが届くので、
Confirm my Email address
をクリックして、Continueを押しておきましょう。
(なんとなく)
個人口座を選ぶ

自分の情報を入力
Other detailsのOccupation(職業)はなんでも大丈夫。
Full timeかPart timeで入力しましょう。
その下にさらに詳細を選ぶようになるので、
Hospitality、Student、Accountingなど大まかな分野と詳細な分野を選択します。
完全に一致してなくても、近いもので大丈夫です。
受取人口座情報を入力

送金先が自分名義の口座ならMyself、自分以外の個人ならSomeone else、会社名義または募金ならBusiness or charityを選択します。
Myselfを選ぶと、口座番号などを入力する画面になります。
本人確認書類のアップロード
①フォトID
パスポートの写真をアップロード(ケータイ撮影可)します。
日本でトランスファーワイズを登録しようとするとマイナンバーのアップロードが必要ですが、海外からだと免除されます。
※それでも日本の住所は必要です!
②バンクステートメント
カナダの銀行のBank Statementをアップロードします。
TD、BMOはオンラインで取得できるはずです。
アプリからは取得できないので、パソコンからログインしましょう(/・ω・)/
③住所の証明
光熱費の請求書、ケータイの請求書、T4、CRAの書類などで、TransferWiseのアカウントと同じ住所を証明できるものをアップロードします。
送金の目的を入力
最後にTell us what you're using TransferWise for
と出てくるので、Contributing to personal savingsでいいと思います。
確認&送金
TransferWiseの振込先情報が表示されるため、スクリーンショットなどで振込先をメモして、その後すぐに振込を行う場合は
I’ll do this right now
ここまでくるとあとは送金の手続きです。
私はオンラインバンキングを登録していなかったので直接銀行へTransferWiseへの支払いをしました。
オンラインバンキングを登録していたらその手間も省けるでしょうね、、
TransferWiseへ支払
↓
TransferWise側で着金確認
↓
送金先への手続き
自分の銀行口座がTDだったので、TDでトランスファーワイズへの支払手続きをしました。
あとは日本の自分の口座に入金されるのを待ちます。
送金にかかる期間
私は1月17日に送金登録して、1月23日に送金が完了して日本の口座に入金されました。
(というもの、送金先の名前が一致しないということで一度確認のメールが来ていたため通常より少し時間がかかったようです。)
$3100を送金して、手数料は$35.5、銀行で送金するよりも$49.55安かったよ!と出ています。笑

合計で$35くらいの手数料で送金できたと思ったらとても安く感じます!
日本で海外へ送金しようと思ったら4000円の手数料、それに受取手数料、中間手数料などかかってきたら手数料だけで7000円は超えそう、、
まとめ
TransferWiseは全体的にわかりやすかったです。
ちょっとつまずいたのは受取口座の氏名表記くらい。
メールで、

金額受け取ったよ!
送金が完了したよ!
など、フォローアップもしっかりしているので安心です。
手数料はともかく、レートがいいときに送金するのがベストですが、時間がない人はそうもいきませんよね。

1ドル=81.9669の時に送金したのですが、今や84円前後、、、
私がバンクーバーに初めて来たときが90円くらいだったので、84円ならまだ許容範囲!!だと思います!!!
※2020年9月現在…80円~82円を行ったり来たりです。少し前まで70円台だったので少し回復しているのか…できればいいレートで送りたいですよね、、
初めてTransferwiseで送金をされる場合、お友達紹介としてお得なクーポンがあります!
$800まで送金手数料が無料、それ以上の場合は手数料が減額されます。
初めてTransferwiseを利用される方はとてもお得だと思いますよ~!

私がTransferwiseを初めて利用したときはこういうのを見つけられなかったので……うらやましい…笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪
コメント
バンクーバー在住20数年ですが、そろそろ日本に永久帰国を考えています。その際の、資金移行をどうやってすべきか、頭を悩ませていました。こちらの、記事を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
Midoriさん、コメントありがとうございます^^
とても嬉しいコメントをいただけて、ブログをやっていてよかったと思いました!ありがとうございます!!
資金移行は完全帰国するとなると結構大きな問題ですよね…。
少しでもこのブログがMidoriさんのお役に立てたら嬉しいです^^